• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Home
  • About
  • Blog
  • Contact Us
計画工学研究所

計画工学研究所

DX from Industrial OR to Internet of Robotics

  • IoT & SoC
  • AI & ML
  • Drone & Robotics
  • 計画工学研究所

アーカイブ 5月 2019

UAVに使われる無線技術

2019-05-30 By KM コメントを書く

ワイヤレステクノロジーパークにて、ドローンの無線技術について情報通信研(NICT)の講演を聴講した。(2019/5/30)

目視外操縦(BVLOS)や第三者上空の飛行を実施するに当たって電波のリスクを検討するべきである。リスクとして、ペイロード機器との干渉、GNSS誤差・妨害。電波ハッキング、遮蔽、マルチパス等があげられる。特に2.4GHz-ISM帯では、混雑するとC2-Linikとしては使えない場合を考慮すべき。 

  • 衝突防止について3つの段階で整理できる
  • 第一段階:飛行計画(事前審査) 
  • 第二段階:飛行中のニアミス回避 
  • 第三段階:衝突目:カメラ・レーダー

Filed Under: UAVと航空管制(UTM) 関連タグ:ロボット等無線

Copyright © 2023 計画工学研究所 │プライバシーポリシー