無人移動体画像伝送システムの概要と最新状況 2019-07-03 By KM コメントを書く 日本無人機運航管理コンソーシアム(略称 JUTM)が無線技術について講演会を開催した。 2019/7/3 情報通信研(NICT)がロボット等向け新周波数帯について説明2.4Ghz:14Ch 5.7Ghz:アマチュア無線も使えるが2次利用 169Mhz:VHS帯で元はアナログTV帯域。 地上では1W可(上空は10mW)上記の3つは画像伝送で、連続送信可能(キャリヤセンス不要)→ 運用調整 (混信を避ける機能が無い)
JUAVの講演会 2019-06-05 By KM コメントを書く JUAVは日本産業用無人航空機工業会の略称で、「 無人航空機の次のステージに向けて – 第三者上空飛行等に向けた取り組み」と題して講演会を開催した 2019/6/5
UAVに使われる無線技術 2019-05-30 By KM コメントを書く ワイヤレステクノロジーパークにて、ドローンの無線技術について情報通信研(NICT)の講演を聴講した。(2019/5/30) 目視外操縦(BVLOS)や第三者上空の飛行を実施するに当たって電波のリスクを検討するべきである。リスクとして、ペイロード機器との干渉、GNSS誤差・妨害。電波ハッキング、遮蔽、マルチパス等があげられる。特に2.4GHz-ISM帯では、混雑するとC2-Linikとしては使えない場合を考慮すべき。 衝突防止について3つの段階で整理できる第一段階:飛行計画(事前審査) 第二段階:飛行中のニアミス回避 第三段階:衝突目:カメラ・レーダー